
の
先生にインタビュー

\ /
「できない...」は成長への第一歩!
「周 りの子と比べて、うちの子は…」 レッスン中、そう心配してしまうことはありませんか?
「できないこと」や「なかなか馴染めない」に対して不安に感じたりしなくて大丈夫なんです。それは、お子様がこれから成長していくためのサイン!お子様自身の「できた!」が増える瞬間を、これからも全力でサポートしていきます。
〜私たちのbii magicalなレッスンの実現〜

私のbii magicalなレッスン
「できるようになった!」を実感するレッスン
あかり先生
飯山満校/船橋校/流山おおたかの森校/柏の葉フットサルポート校
「できた!」の発見と実感→
「できた」はスポーツのスキル部分だけでなく、非認知能力部分に目を向けることで発見することができます!レッスンの中で「順番を守れた」「道具を大切に扱えた」「最後まで座ってお話が聞けた」など、小さな変化を見逃さずに褒めてあげることが子どもたち自身の「できた!」という実感につながります。
そして、biima sportsのレッスンではその小さな成長を親御様に見届けていただき、「ちゃんと成長しているんだ!」と一緒に子どもの変化を共有していきたいと考えています。
また、子どもたち一人ひとりの強みを見つけて引き出すために、レッスンではその子に合わせた課題を設定し、「できた!」の瞬間を一つでも多く創り出すことを大切にしています。
はじめの一歩はここから→
レッスンに入れなかったり、馴染めないときもあると思いますが、大丈夫です。まずはパパやママと一緒に参加するところからスタートしましょう!
例えば、最初はママにおんぶされていた子が、次は「手を繋いで参加してみよう!」、その次は少し離れて「ママのいる所まで走ってみよう!」というように、数字の目標ではないその子に合わせた小さな目標を設定しています!そして小さなことでも「できたこと」を一緒に見つけて、たくさん褒めてあげることがとても大切です!
これから「はじめの一歩」を踏むみんなへ→
レッスンに入るのがちょっぴり怖いと感じている子もいると思います。 まずはパパ・ママと手を繋いで、1回だけでもレッスンに入ってみよう!
応援してくれる先生やパパ・ママがそばにいるから安心してチャレンジしてね!

私のbii magicalなレッスン
「1人でもできる!」を増やし、成長を感じることのできるレッスン
みく先生
練馬校/TOKYO UNITE東京ジャイアンツタウン校
「できた!」「楽しい!」からの成長→
子どもたちが何かを達成した時、周りが驚くほど「自分ごとのように」一緒に喜ぶことを心がけています。この心からの共感が「できた!」という実感を作り、「スポーツは楽しい!」という気持ちに繋がると信じているからです。「できた」を積み重ねることが前向きな気持ちを育み、失敗した時も子どもたち自身が「どうしたら成功するか」を考え、自分の言葉で語れるように導いていきます!
これから「はじめの一歩」を踏むみんなへ→
まずは「楽しかった!」という気持ちを大切に、その気持ちを毎週のレッスンで育てていこうね♪
先生もパパ・ママも、みんなの「やりたい!」という気持ちを全力で応援しているよ!
自分自身のタイミングでいつでも安心してレッスンに参加してね✨
「やりたい!」を引き出し、踏み出すはじめの一歩→
子どもたちの「やってみたい!」という気持ちを引き出すために、まずは「楽しそう!」と感じてもらえる雰囲気づくりを大切にしています。そして、子どもが見せる小さな興味の芽生えを見逃さず、まずは親御様の近くで簡単なことから挑戦。「自分もできるんだ!」と自信につながるような「できた!」の体験を積めるようサポートしています。さらに、少しずつ親御様から離れ一人でもレッスンに入れるよう、親御様や先生に聞くよりもお友達同士でのコミュケーションをとる時間を大事にしています!
以前、なかなかレッスンに入れなかったお子様が、お父様と私の3人で少しずつ頑張ったことで、一人でも参加できるようになったことがあります。子どもたちの成長は親御様のご協力があってこそ成し遂げられるものだと日々実感しています。そのため、子どもたちが自分のタイミングで一歩を踏み出せるよう、子どもと先生、親御様を含めた「みんな」で一緒に頑張っていきましょう!
biima times next! - 来月号のみどころ -
来月号のコンテンツ
次回もお楽しみに!
#冬一番の思い出を!
biima adventureスキースクールの魅力を徹底解説⛷️
#野球レベルアップ⚾️
テスト合格への道
#会員様にインタビュー!
biima sportsに通って感じた子どもの成長や変化は?
#園児が学び、考えた!
biima schoolお弁当プロジェクトを紹介🍱



