top of page

\ 今年の夏asobiとmanabiにチャレンジしよう! /

世界に一つだけのオリジナル昆虫図鑑を作ろう!
自由研究にも!?
の先生がレクチャー!

てつや先生
3つの力も
身に付く!
\ /
作り方のヒントやポイントを解説!
作り方ガイド
1
何種類の昆虫を見つけるか目標を決めよう!

てつや先生からのヒント
昆虫だけでなく植物などを種類に含めてもOK!自分で想像したオリジナルの昆虫を作ってもいいよ!

主体性・計画性
2
観察力・探究力
虫かごと虫取り網を持って、近くの道や公園、草むらなど昆虫がいそうなところへ探しに行こう!

てつや先生からのヒント
大きな石の近くや木の幹、葉っぱの下などいろいろなところを探してみよう!
3
昆虫や植物を見つけたら、捕まえて虫かごに優しく入れよう


てつや先生からのヒント
時間や場所・日を変えて、何 度か昆虫探しに行くと色々な昆虫に出会えるかも!
⚠️
注意
熱中症にならないようにこまめに水分補給や休憩をしよう!

4
アート思考
お家に帰って捕まえた虫や植物をよく観察しながら昆虫カードを作ろう!
透明ファイルにカードと表紙をまとめて完成!


昆虫カードの使い方
1
色は 金 ・ 銀 ・ 緑 の3色!
レア度やお気に入り度によって使い分けよう✨



2
右上の丸はレア度によってシールや印をつけよう!
3
下の枠内には昆虫の特徴などの紹介文、その昆虫の思っていることなどを想像して自由に書いてみよう!

\ オリジナル図鑑はここからダウンロードできるよ! /


2
3
\ 昆虫図鑑作りで育まれる3つの力 /

自分で決めて
取り組む力
主体性・計画性

1
2
物事の変化に
気づく力
観察力・探究力
3
自由な発想で
カタチにする力
アート思考

biima times next! - 来月号のみどころ -
来月号のコンテンツ
次回もお楽しみに!
#あの先生が登場!?
テニスで身につくチカラを解説!
#秋の自然が待っている!
五感で楽しむツアー情報解禁
#biima Dance
Party! Autumn開催決定
bottom of page

_JPG.jpg)
