top of page
バスケットボール歴
10年以上!
の先生が語る!

バスケットボールの と とは!
魅力
コツ
魅力
コツ
\ ともき先生とひびき先生にインタビューしました!/

💁
始めたきっかけはなんですか?
編集部
同じ小学校の友達に誘われました!

ひびき先生
💁
魅力はなんだと思いますか?
色々なポジションや戦い方があるので、身体の大きさ関係なく活躍できるところです!
ボールがあればどこでも練習ができるところも魅力です!

ともき先生
💁
ドリブルで相手をかわした瞬間とパスが通った時がとても気持ち良いです!
楽しいと感じる瞬間はいつですか?

ともき先生
💁
💁
バスケットボールを通して身についた力はありますか?
スポーツの能力でいうと反応・瞬発力も高まります!
チームワークの大切さやコミュニケーション力がつきました。

ひびき先生
お父さん、お母さんはどのように支えてくれましたか?
怪我をしないためのサポートや健康面のサポートをしてくれました。
また僕の場合は、試合を見にきて、頑張れといつも声をかけてくれたことが一番嬉しかったです。

ひびき先生
💁
おうちで手軽に、子どもでもできるトレーニング法を教えてください!
湯船で手首を持ちながら固定し、水中でボールをつく動きを繰り返す方法がおすすめです!
お家でも手軽にできます
※水の抵抗を利用したボールをつく練習です!

ともき先生
💁
止まらずにリズムよく回そう!
手がボールを迎えにいくイメージが大切だよ!
今月のおうちでび〜ま(ハンドリング)のコツをみんなに教えてください!

ひびき先生
年少〜年長さんは、足の周りを転がして回す時、ボールを指先でたくさん触ることがコツ!
小学生さんは、お腹周りを回す時、手と指でボールを使いこなすためにもボールを体にくっつけないようにしよう!

ともき先生
まずは1日5回からやってみよう!



\ ボールとともだち! /
ボールと友達になろう!
力強いパスができるように先生と練習を頑張ろう!
\ がんばろう〜! /

biima times next! - 来月号のみどころ -
来月号のコンテンツ
次回もお楽しみに!
#「自由研究」もう考えてる?
この夏おすすめの研究テーマはこれ!
#サキドリ
夏休みイベント情報
#参加者の声でわかる!
biima adventureツアーの魅力大公開
bottom of page



